「営業効率を高めるために、メールマーケティングを始めたいけれど、進め方が分からない」
「メルマガを配信したけど、反響がなくて困っている」
メールマーケティングについて、お悩みの担当者の方も多いのではないでしょうか。
初めて取り組む場合は、効果を上げる方法が分かりづらく、悩んでしまいますよね。
そこで、今回の記事では、メールマーケティングの開封率について詳しく解説します。
開封率を上げるコツや計測方法を分かりやすく解説しているので、ご参考にしてください。
目次
メールマーケティングにおける開封率とは、配信済みメールが送付先でどれだけ開封されたかを表す指標です。
メールマーケティングは、資料請求や問合せなどのアクション数を増加させるために行います。
メールマーケティングの理想的なユーザーの行動例は上記のとおりです。
まずはメールを開封しなければ、その後のアクションに繋がりません。
そのため、開封率は、メールマーケティングにおいて最も重要な数値だといえるでしょう。
クリック率は、配信したメールに記載されているリンクがどれだけクリックされたかを表します。
前述したとおり、リンクへのクリックはメール開封後のアクションです。
メールの開封率が高くても、クリック率が低い場合は、ユーザーのアクションにはつながりません。
クリック率は、配信したメールの内容やレイアウトで大きく変化します。
スマホでの閲覧を意識したり、画像や動画を埋め込んだりと工夫を凝らしましょう。
メールマーケティングでは、開封率とクリック率をバランス良く高めることが重要です。
メールマーケティングにおける開封率は、配信する企業とユーザーの関係性によって変化します。
一般的には開封率20%が目安です。
関係性が薄いユーザーを対象とする場合は、さらに低い5〜10%程度となります。
まずは、自社のメールマーケティングにおける開封率をチェックしてみましょう。
例えば、関係性が高いユーザーをターゲットとしているのに、開封率が10%未満なのであれば、対策が必要です。
後述する開封率を上げるコツや配信方法を試して、開封率20%を目指しましょう。
開封率は、HTML形式のメールに計算用のデータを含ませて算出します。
テキスト形式のメールでは算出できないので、注意しましょう。
開封率は以下の計算式により、簡単に計算できます。
(開封数÷配信に成功したメール件数)×100(%)
例えば、配信に成功したメール件数が100件で、開封数が20件だった場合は、開封率は20%となります。
開封率は全体の配信数ではなく、配信に成功した件数で算出してください。
メールマーケティングで結果を出すためには、開封率を高めることが大切です。
開封率を高めることで、自社の商品やサービスをより多くのユーザーに届けられる可能性が上がります。
ここからは開封率を高めるコツを7つ誤紹介します。
「今よりも開封率を上げたい」とお考えの方は、ぜひ実践してみてください。
内容が同じメールでも、件名によって開封率が大きく異なります。
メールを受け取ったユーザーが、最初に見るのは件名です。
件名を見て「面白そうな内容だな」と思わない限り、ユーザーがメールを開封することはないでしょう。
そこで実践して頂きたいのが、件名にキャッチコピーを盛り込む方法です。
キャッチコピーを盛り込んだ後者の方が、魅力的に感じられませんか。
このように件名を少し工夫するだけで開封率が上がるので、実践してみてください。
ターゲットによって、メールを配信するタイミングを変えることで、開封率が上がります。
BtoB系の企業でメールマーケティングを行う場合は、平日の日中にメールを配信しましょう。
ビジネスパーソンの多くが、勤務中にメールチェックを行うためです。
平日でも午前の早い時間では、ビジネスパーソンは忙しく過ごしています。
通常の業務とは関係のないメールを見る余裕が生まれるのは、仕事が落ち着くお昼休み前後です。
11時50分頃を狙ってメールを配信することで、開封されやすくなるでしょう。
メールを受信するユーザーは、件名と同時に差出人名を確認しています。
企業や担当者が差出人名になっていることで、ユーザーに安心感を与えられるでしょう。
前者の場合だと、受信するユーザー側は「知らないアドレスから怪しいメールが来た」と感じるかもしれません。
実際に名刺交換したユーザーにメールを配信する場合は、後者のように担当者名を差出人名に設定しましょう。
知っている人からのメールであれば安心感があるため、開封率が上がる可能性が高まるでしょう。
メールマーケティングで開封率を上げるためには、送信リストの定期的な見直しが必須です。
メールマーケティングの命ともいえる送信リストは、精査せずに使い続けると、徐々に鮮度が失われていきます。
ユーザーがメールの受信を拒否したり、退職したりすると、当然ながら自社のメールが届かなくなります。
このユーザーにメールを送り続けると、エラーや迷惑メール扱いされる確率が高くなるので、注意が必要です。
送信リストは都度整理して、鮮度を保ちましょう。
開封率が上がらない場合は、そもそものターゲット選定がずれている可能性があります。
例えば、企業の経理担当者に使ってもらいたいサービスを紹介するために、メールを配信したとします。
マーケティング担当者や人事担当者にメールを配信しても、興味や関心がないため、開封率は上がりません。
開封率を上げるためには、経理担当者や経営者にターゲットを絞ってメールを配信すべきです。
ユーザーが所属する部署や属性、年齢や性別など、ターゲット選定は細かく行いましょう。
ターゲットに合ったメールを配信することで、開封率が上がります。
メールをパソコンで開くのか、スマホで開くのかを想定することも、開封率を上げるコツです。
最近ではメールをスマホで見る人が増えています。
パソコンで作成したメールをスマホで閲覧すると、画像が大きすぎたり、改行が気になったりとストレスを感じるかもしれません。
一度ストレスを感じたユーザーは、その後届くメールを開封しない可能性が高まります。
ターゲットとなるユーザーがどの端末でメールを見るのかを想定して、デザインやレイアウトを考えることが大切です。
メールは不定期に配信するよりも、毎週同じ曜日の同じ時間に送ることで、開封率が上がります。
「今日はあの会社からメールが届く」とユーザーが分かるようになり、メールを読むことが習慣化するためです。
朝に新聞を読んだり、同じ時間帯にニュースを見たりと、人は習慣化したことを、継続して守る習性があります。
自社のメールを読んでほしいユーザーを想定して、配信ルールを設定することで、リピーターの獲得につながります。
リピーターが増えれば、自ずとメールの開封率は上がっていくでしょう。
メールマーケティングを行う際は、ただ配信するだけでは結果につながりません。
効果を最大限にするには、KPI(Key Performance Indicator)の設定が必要です。
KPIとは、目標の達成度を測定するための定量的な数値のことを指します。
ここからは以下の3つのKPIで解説を行います。
開封率は、配信が成功したメールに対して、実際にユーザーがメールを開いた割合のことです。
メールマーケティングのKPIで、初期目標といえる数値となります。
素晴らしい商品やサービスがあり、メールの内容も魅力的だったとしても、開封されなければ効果は出ません。
メールマーケティング導入初期は、今回の記事でご紹介した開封率を上げるコツを実践して、開封率を上げる施策に注力してください。
開封率をKPIにした場合。配信するメールはHTML形式にする必要があります。
テキスト形式のメールでは、開封率が計測できないので注意しましょう。
クリック率は、メール本文にあるURLがクリックされた回数を表す割合で、開封率の次に設定されるKPIです。
メールマーケティングでは、商品やサービスのサイトへユーザーを誘導する必要があります。
開封率が高いメールでも、クリック率が上がらない場合もあるはずです
その場合、配信しているメールのコンテンツやレイアウトを改善して、クリック率を高められるようにしましょう。
コンバージョンは「成果」を示す言葉です。
コンバージョン率はメールマーケティングによって、目標が達成された割合を表します。
最終目標(KGI)を商品やサービスの売上増加とする場合、コンバージョン率は最終的なKPIです。
コンバージョン率を上げるためには、誘導先サイトの完成度や商品やサービス自体の魅力を高める必要があります。
メールマーケティングのKPIは、開封率・クリック率・コンバージョン率のどれか1つを高めれば良いというものではありません。
定期的にKPIを計測して、バランスの良い施策を考えていきましょう。
メールマーケティングではKPIの設定を行い、定期的に計測を行ってください。
KPIの計測を行うことで、どの指標を改善すべきかが分かります。
開封率やクリック率のKPIを計測するためには、アクセス解析ツールやメルマガ配信システムが必要です。
代表的な計測方法を3つ確認していきましょう。
Googleアナリティクスなどのアクセス解析ツールを使えば、メールの開封率やクリック率が測定できます。
メールの画像タグに専用のURLを埋め込むことで、開封率が確認可能です。
開封率を確認する場合、HTML形式のメールにする必要があります。
クリック率は、サイトURLの後ろにダミーパラメーターを追加することで測定可能です。
ダミーパラメーターがつくことで、メールからのアクセスだと判別できます。
Googleアナリティクスは無料で使用できるアクセス解析ツールなので、メールマーケティングを行う際は、ぜひ活用してみてください。
メルマガ配信システムを使えば、アクセス解析ツールよりも簡単に開封率やクリック率の計測ができます。
メルマガ配信システムとは、大量のメールを一斉配信するシステムです。
予約配信機能や宛名を自動的に差し込む機能、HTMLメールを簡単に作成できる機能などが搭載されています。
開封率やクリック率の測定には、メルマガ配信システムの効果測定機能が有効です。
配信したメールの配信数や開封数、クリック数が一目で分かる一覧表機能がついているものが多いので、専門的な知識が必要ありません。
有料版のサービスが多いですが、メールマーケティングに注力するのであれば、導入を検討してみましょう。
MAはマーケティング活動を自動化・効率化するためのツールで、見込みユーザーの発掘や一元管理を自動的に行います。
MAでのメール配信では、見込みユーザーの自社サイトへの来訪状況が可視化できます。
開封率やクリック率の計測を行うだけではなく、自社サイトへ頻繁に来訪しているユーザーを特定可能です。
自社への興味や関心度が高いユーザーに対しては、個別にアプローチすることで、コンバージョン率を高められるでしょう。
メールマーケティングでは、入口のKPIである開封率を上げることが、成功への近道です。
魅力的な件名や内容のメールであっても、配信方法が適切でなければ、開封率は上がらないでしょう。
メールの開封率を上げるためには、前述したコツの他に、配信方法に気を配ることが必要です。
ここからはメールの開封率を上げるための代表的な配信方法を、以下の4つにわけてご紹介します。
セグメント配信は、送信リストのユーザーを基準ごとに分類して、ユーザーに適した情報を配信する方法です。
年齢、性別、地域、サービスの購入頻度、広告URLをクリックしたユーザーなど、色々な角度からセグメントを行います。
セグメント配信を行うことで、ユーザーに対して「ニーズに合った情報」を送信可能です。
例えば、東京都の企業向けにメール配信する際に、【東京都限定の紹介】などの特定情報を件名にすれば開封率を上げられます。
セグメント毎にメールを分ける必要があるため、工数はかかりますが、確実に開封率を上げたい場合に有効です。
One to Oneメールは、ユーザーひとりひとりの属性やニーズに合わせた内容の配信をする方法です。
セグメント配信より、さらにパーソナライズされた内容の発信となり、まるで個人に宛てたかのようなメールとなります。
パーソナライズされたメールと聞くと、「手間がかかりそう」と感じる人もいるかもしれません。
差し込み機能を活用すれば、件名や内容に企業名やユーザー名を簡単に挿入できます。
One to Oneメールを受け取ったユーザーは、「自分に関係があるメールだ」と感じるため、開封率が上がるでしょう。
ステップメールは、あらかじめ準備しておいた複数のメールを、ユーザーのアクションに応じて配信する方法です。
資料請求をしたユーザーへのメールを例にして、考えてみましょう。
BtoBのメールマーケティングでは、1通のメールで成約になるケースはほとんどありません。
上記のとおり、順番にメールを配信していき、ユーザーの関心を高めていくことが、ステップメールの目的です。
ユーザーの関心が高まるため、開封率も自ずと向上します。
リターゲティングメールは、ユーザーのアクションをきっかけに、メールを配信する方法です。
Webサイトへのアクセスや、メールの開封やクリックなどのアクションを起点として、ユーザー毎にメールを配信します。
リターゲティングメールを配信することで、ユーザーの関心度が高い瞬間を逃さずにアプローチが可能です。
配信タイミングによっては、ユーザーが「ターゲットにされているかも」と感じるかもしれません。
こうなった場合、リターゲティングメールが逆効果になる場合もあります。
配信タイミングに注意することで、開封率を高めましょう。
メールマーケティングを行う際は、以下の5点に注意しましょう。
これらの注意点を意識しておかないと、メールマーケティングで思うような結果が出ない場合があります。
ここからは、それぞれの注意点を詳しく確認していきましょう。
メールは配信すればするほど、効果が上がるものではありません。
ユーザーは毎日さまざまなメルマガを受け取っています。
高い頻度で同じ企業からメールを受け取ることで、「しつこい」と感じるユーザーもいるかもしれません。
ユーザーが不快に感じると、メールは開封されずにスルーされるでしょう。
配信頻度は、何日に1回送れば良いという答えがありません。
開封率やクリック率のデータを取りながら、自社に合った配信頻度を見つけることが大切です。
まずは少しずつ配信を始めて、配信頻度を上げ過ぎないように調整していきましょう。
メールマーケティングを成功させるためには、高性能なメール配信システムが必須です。
各社で重視する機能は異なりますが、メール配信システムを選ぶ際は以下の点を考慮しましょう。
特に効果測定の使い勝手が良いかどうかは、メール配信システムを選ぶ際に重要です。
メールマーケティングではKPIに開封率やクリック率を設定します。
効果測定に時間が掛かるようであれば、改善の機会を逃すかもしれません。
満足できる効果測定機能があるのが、高性能なメール配信システムだと言えるでしょう。
メールは一度配信すると、ミスがあっても取り消せません。
万が一、件名や本文に個人情報などの機密情報が含まれていると、配信した企業は多大なダメージを受けます。
宛先設定の入力ミスがあり、ユーザーのメールアドレスが大量に流出するというトラブルも実際にありました。
メールマーケティングにおいて送信ミスが発生すると、メール作成の何倍もの労力がかかり、致命傷になります。
ミスを防ぐためにも、件名や内容を配信前に複数人で必ず精査しましょう。
担当者任せにせず、チームで連携してしっかり確認することが大切です。
メールマーケティングでは、ユーザーに配信許可を事前にもらうオプトインの配信が基本です。
オプトインは送信者の義務であり、ユーザーの意思確認をせずにメールを配信することは法律違反となります。
オプトイン規制を正しく理解せずにメールを配信した場合、企業のイメージダウンになるので、注意が必要です。
ただし、以下の場合はオプトインが必要ありません。
企業が配信するメールに記載するテキストや画像は、著作権侵害にならないようにチェックしましょう。
著作権法は、音楽や絵画だけではなく、Web上の文章やイラストや写真などにも及びます。
メール本文に掲載するテキストや画像を、他のWebサイトや書籍から転載する場合は、著作者に必ず許可を取りましょう。
著作権を侵害した場合、罰金を課せられる可能性もあります。
「ちょっとだけであれば、無断転載してもバレないだろう」と考えずに、著作権への理解を深めましょう。
メールマーケティングで開封率を上げるためには、闇雲に配信するだけではいけません。
本記事で解説したコツを実践しながら、改善を続けることが大切です。
そこでもし、メールマーケティングにお困りの方は、株式会社INFLUにお任せください。
プロ集団がメール内容の企画、配信代行、効果測定までサポートを行います。
メールマーケティング以外にも、SNSの運用や施策の実行など、さまざまなWebマーケティングを一括して依頼できます。
下記のアドレスからお問い合わせが可能なので、ご興味がある方はぜひご連絡ください。