2022.06.08

メールマーケティングの便利な機能とは?知っておきたい事前知識やツールの有効活用の方法を徹底解説

見込み顧客や既存顧客へ向けてメールを送信し、営業活動やマーケティングを行う「メールマーケティング」には、多くの人が意外と知らない便利な機能が多数存在します。

メールマーケティングの機能は便利であると同時に、使い方を誤ると自社商品やサービスの評判の低下に繋がりかねないため、正しい活用方法を押さえておくことが大切です。

この記事では、メールマーケティングの便利な機能やオススメなツールに加えて、実際に行う上での手順や注意点などを解説します。

目次

1.メールマーケティングとは

メールマーケティングとは、見込み顧客や既存顧客に対してメールを使ってコミュニケーションを行うことを指します。

メールマーケティングの活用は、それぞれの顧客に最適な価値の提供を実現し、自社商品やサービスの知名度拡大や長期的なファンの獲得に役立ちやすくなることが特徴です。

メールマーケティングとメルマガ(メールマガジン)は似て非なるもの

メールマーケティングはメールマガジンと混同されることが多いものの、両者の目的にはそれぞれ以下のような違いがあります。

メールマーケティング:顧客一人一人に合った内容のメールを送り、双方のコミュニケーションを図ることで長期的かつ友好な関係性を築くために行う

メルマガ(メールマガジン):決められた内容のメールを一方的に複数人に同時に送ることで、新商品の紹介やキャンペーンの告知などを行う

同じ内容のメールを大多数の人に送信するメルマガとは違い、メールマーケティングでは顧客一人一人の行動や特性に合わせて送信する内容を考えることがポイントです。

2.メールマーケティングツールにはこんな機能がある

ここからは、メールマーケティングツールの便利な機能を4つ紹介し、それぞれの便利な使い方について解説します。

一対多の「HTMLメール配信機能」

メールマーケティングツールの一つ目の便利な機能は、一対多のコミュニケーションを実現できるHTMLメール配信機能です。

HTMLメールとは文字の大きさやスタイルを変更できるメールのことを指します。HTMLメールを使うことで、一般のビジネスメールよりもフレキシブルにメールのデザインを調整できることが特徴です。

また、HTMLメールではクリックすると該当ページへ遷移するハイパーテキストやグラフなどのパラメータを表示する機能も搭載されていることも便利な要素の一つです。

顧客ごとに名前を指定できる「名前差し込み機能」

顧客ごとの名前を指定できるテンプレートを作成して保存できる名前差し込み機能も、メールマーケティングツールの便利な機能の一つです。

メールマーケティング では顧客一人一人に対しての提案文のような文章が本文として必要になり、文章校正は顧客の共通点や特徴によって以下のような型が複数定まります。

・〇〇様に特化した商品をリストアップ

・〇〇大学出身の方に相応しい求人をピックアップ

・△△を購入された〇〇様へお知らせです 

複数作成したメールのテンプレートを保存し、名前や住所など顧客一人一人によって異なる情報を都度入力できる名前差し込み機能を使うことで、作業の効率化を図りましょう。

メールの送信日時を予約できる「時刻指定送信機能」

メールを送信する日付や時刻を予め指定できる時刻指定送信機能も、有効活用していきたいメールマーケティングツールの便利な機能の一つです。

時刻指定送信機能を指定することで、リアルタイムに送信ボタンを押さなくても指定した時刻にメールを送信することができるようになります。

見込み顧客を絞って送信する「ターゲット配信機能」

消費者のデータや行動を元にターゲットとなる顧客層を絞ってメールを送信できるターゲット配信機能も、メールマーケティングにおいて重宝される機能です。

ターゲット配信機能は、指定した条件に合致する顧客だけにメールを送信する絞り込み機能のようなイメージとなります。絞り込み条件となる機会が多くなるのは年齢や住所、職業や商品の購買履歴などがなどの項目です。

ターゲット配信機能を使う上でのターゲットの選定で他のマーケティングツールを併用することで、見込み顧客の選定からメールを送信までを効率的に行うことができます。

シナリオに沿って複数のメールを配信する「ステップメール」

シナリオに沿ったメールを複数配信できるステップメールも、メールマーケティングツールに備わっている便利な機能として知られています。

ステップメールは見込み顧客が特定のアクションを行った際に、あらかじめ作成しておいたメールを自動で配信するメールマーケティングの手法です。

ステップメールは顧客ごとの情報を入力する名前差し込み機能や、特定のアクションに対して時間を指定して送信する時刻指定送信機能とも併用しやすい機能となっています。

動画で興味関心を引き付ける「動画メール」

自社商品やサービスの良さを動画を使ってアピールできる動画メール機能も、メールマーケティングツールを有効活用する上で欠かせない機能の一つです。

動画メールを送るときには、以下の点に注意しておきましょう。

・メールに添付する動画は30秒〜1分以内の長さにする

・1分以内の動画が準備できない場合は、メール内に動画リンクを埋め込む

・予期せぬタイミングでの動画の再生などを考慮して、メールの開封時には動画の音が出ないよう設定しておく

動画メール機能を使うことで、文章や画像だけでなく聴覚的な情報を与えることができるため、文章が苦手な顧客にもアプローチをかけやすいといったメリットがあります。

3.おすすめのメールマーケティングツール

この段落では、実際にメールマーケティングを行う上でおすすめのメールマーケティングツールの特徴や強みを紹介します。

それぞれのツールには独自の特徴や使いやすさが存在するので、自社商品やサービスにあったツールはどれかを比較してみましょう。

Twilio SendGrid

Twilio SendGrid」は、国内に8万を超えるユーザーを誇る特徴のメールマーケティングツールであり、月間の送信件数はなんと1,000億件にものぼります。

Twilio SendGridの編集画面では、HTMLメールのデザインにおいても専門知識を要することなく簡単に行える仕様が搭載されていることも大きな強みです。

更にTwilio SendGridは月に12,000通までのメールを無料かつ無期限で配信できるというコストパフォーマンスもあり、Google Playストアでも4.0以上の高評価を維持しています。

MailChamp

MailChamp」はWordPressやGoogleアナリティクスなどの外部の媒体と連携が可能なメールマーケティングツールです。

ステップメールやランディングページの作成など豊富な無料機能が揃っているほか、外部の媒体と連携して総合的なマーケティング戦略を立てることにも非常に役立ちます。

また、MailChampではメールの特徴に合わせてエディタ(編集ツール)を使い分けることが可能なため、メールの作成を効率的に行うことができることが特徴です。

配配メール(はいはいメール)

「配配メール」は国産のメールマーケティング 入門ツールの一つであり、初心者でも使いやすいマニュアルや導入後のアフターフォローが充実しています。

配配メールは上記2つのツールと比べて料金は少し割高なものの、集客に特化したツールや初心者にとっての使いやすさの方面では多くの強みを持つことが特徴です。

配配メールの公式ページではよくある失敗事例や悩み解決方法の解説、定期的な情報交換会の開催も行われています。興味のある方は是非チェックしてみましょう。

4.メールマーケティングを行う上での手順

ここからは、実際にメールマーケティングを行う上での手順を解説します。

メールマーケティングを行う上では、以下で解説するそれぞれのステップでの目的や決めるべき事項を把握し、各ステップを順々に行うことを心がけましょう。

事前にメールマーケティングの機能についての知識を身につける

メールマーケティングを行うにあたっては、まず事前にメールマーケティングそのものの機能を事前知識として理解することは欠かせません。

メルマガや一般のメールソフトとの機能・目的の違いを把握し、実際に使用する可能性のあるツールを使うことのメリットやデメリットをしっかり把握しましょう。

記事内で紹介した国内でよく使われているメールマーケティングツールの特徴をある程度把握しておくことで、自社にとって最適なツールを選びやすくなります。

メールマーケティングを行う理由、目的を明確化する

メールマーケティングの事前知識をある程度習得したら、次はメールマーケティングに関しての以下の項目を決定するステップとなります。

・なぜメールマーケティングを行うのか

・誰に対してメールを送信し、どのような価値を提供するのか

・メールマーケティングを通して、最終的に何を目指すのか

このステップではメールマーケティング自体を行う理由や目的のほかに、誰に対してどのような商品・サービスを提供することで何を目指すのかを言語化することがポイントです。

自社商品・サービスにおいての強み、アピールポイントを整理する

メールマーケティングを行う理由や目的が定まったら、次は自社商品・サービスの強みやアピールポイントを整理するステップとなります。

このステップの目的は自社商品やサービスの現状分析となるため、以下のフレームワークをうまく活用することがポイントです。

・自社の現状やマーケティング戦略を立案する上での環境分析に役立つ「SWOT分析」

・顧客の視点に立って自社商品やサービスの強み・弱みを分析する「4C分析」

・企業視点で自社商品の価格や販売方法などを分析する「4P分析」

・自社商品・サービスの市場成長率や市場占有率を分析する「PPM分析」

以上のフレームワークの使い方に関しては以下の記事で詳しく解説しております。是非一度目を通してみましょう。

<a href=”https://influhp.com/marketing-tools/”>【これだけは知っておくべき】webマーケターに欠かせない6タイプのマーケティングツールを解説</a>

整理した強み、アピールポイントを活かせる対象となる顧客を選ぶ

自社商品・サービスにおいての強みやアピールポイントをある程度整理したら、次はそれらの要素を活かせる対象となる顧客の選定するステップです。

まずはターゲットとなる顧客層を決め、KPI(売上額や会員数などの具体的な目標数値)の選定を行うことで、メールマーケティングを行う上での目標を決定します。

使用するメールマーケティングのツールを選ぶ

メールマーケティングを行う対象となる顧客がある程度決まったら、次は実際に使用するツールを選択するステップとなります。

上記段落にて紹介した4種類のメールマーケティングツールの特徴や前ステップで決定したKPIをもとに、自社商品やサービスにとって最も相応しいツールを選びましょう。

メールマーケティングの施策、行動指標をチーム内で共有する

使用するメールマーケティングのツールが決まったら、次はメールマーケティングの施策やそれに伴ったメールの内容を決めるステップに移ります。

このステップではメールマーケティングの具体的な施策内容を決定し、チーム全体での行動指標を定めることがポイントです。

メールマーケティングを行う担当者・スケジュールを決める

メールマーケティングの施策や行動指標をチーム内で共有できたら、次はチームメンバーそれぞれの役割やスケジュールを可視化するステップとなります。

このステップでは、メンバーそれぞれがメールマーケティングを行うにあたっての担当業務や稼働時間、全体での進捗報告の方法を決めることがポイントです。

定期的にメールマーケティングの効果を確認・改善する

以上のステップが全て完了して実行に移った後も、メールマーケティングの施策の効果や現状を定期的に見直すことは必要不可欠です。

月や四半期ごとにメールマーケティングの現状や目標数値と現状の差を分析することは、施策の内容だけでなく自社商品やサービス自体の継続的改善にも繋がりやすくなります。

5.メールマーケティングと同時に実施すべき施策

この段落では、メールマーケティングを行うにあたって同時に実行すべき施策を3つ解説します。

どの施策も自社商品やサービスのマーケティングを行う上で欠かせない施策となるため、自社の以下の要素に関する情報には必ず目を通しておきましょう。

ターゲットとなる顧客層の選定においての視野の拡大

上記段落でも解説した「ターゲットとなる顧客層の選定」のステップでは、Webマーケティングツールやフレームワークの他、以下の点にも目を向ける必要があります。

・自社サイトへアクセスしてくるユーザーの流入経路や行動特性

・自社や競合他社のSNSアカウントのフォロワーやファンに存在する共通点

・日々のニュースによって伝えられる多くの人の悩みの内容

SNSが普及している現代社会では、「Web上で見たニュースから不安や悩みを覚え、その解決策をSNSを通して最適なサービスがないか検索する」流れが一般的となっています。

「自社商品やサービスを通して、何の問題を解決することを期待されているのか」といった視点を常日頃から持ち、顧客に寄り添うメールの内容や施策の選定を心がけましょう。

SEOやMEOなどの検索エンジン最適化

SEO対策やMEO対策を通して検索エンジンの最適化を行うことは、メールを通して自社に興味を持ったユーザーの購買意欲の上昇に役立つ要素の一つです。

SEO対策やMEO対策で具体的に実施すべき施策は、以下のようなものがあります。

SEO対策

・自社サイトやランディングページのデザインの整備(ページ表示のモバイル対応など)

・自社サイトが検索エンジン上で表示されるテキスト(メタディスクリプション)の最適化

・サイト内のニュースや投稿コンテンツの内容の継続的改善

MEO対策

・自社の所在地やお問い合わせ方法のGoogleビジネスプロフィールへの登録

・ターゲットとなる顧客の住む地域に合わせたマーケティング施策の実施 

メールマーケティングを通して自社商品やサービスに興味を持ち、更なるアクションを起こした顧客に対してのアプローチを行うためにも、以上の施策を必ず行いましょう。

競合他社との差別化を図るための比較ツールの活用

ライバルとなる他社との差別化を図るための競合分析ツールも、市場において自社が一定のシェアや権威性を獲得、維持するために欠かせないツールとなります。

6.メールマーケティングを行う上で気をつけておきたいこと

この段落では、メールマーケティングを行うにあたって「注意しておくべきこと」を3つ解説します。

以下の事例は大多数のメール会員を持つ企業やサービスでも見られがちな事例でもあるため、メールを実際に送信する前に毎回必ずチェックを行うことを心がけましょう。

メールを送信する頻度を上げすぎない

メールマーケティングを行う上で注意しておきたい一つ目のポイントは、一人の顧客に対して過度にメールを送っていないか気をつけることです。

特定の顧客に対してのメールの送信頻度が多すぎると「読まなくてよい過剰な広告」として認識されてしまい、最悪の場合メールの受け取りを解除されることになりかねません。

メールの送信は週に1〜2通程度のペースにすることを心がけ、それ以上のメールの配信は特別なイベントやキャンペーン時のみに限定するなどのルールを設けましょう。

誤字脱字がないか厳重にチェックする

送信するメールの本文に誤字脱字がないかをチェックすることも、メールマーケティングを行う上で注意しておきたいポイントです。

誤字脱字だけでなく、顧客情報の入れ忘れや下書き文章の消し漏れにも注意することは必要不可欠となります。

メール本文内に誤字脱字が多いと顧客から「外国人の書いた日本語」や「管理がなっていない会社」というマイナスなイメージを持たれやすくなるため注意が必要です。

メールの内容に沿った行動を徹底する

顧客に対してメールの内容通りの行動が出来ているかどうかを定期的に見直すことも、メールマーケティングを行う上で注意しておくべきポイントとなります。

メールに記載された内容通りのサービスが実際に提供できているかどうかや、返信や問い合わせ先への対応体制は整っているかを定期的に確認しましょう。

7.メールマーケティングのポイントは「ツールの強みを活かして顧客と円滑なコミュニケーションを取ること」

メールマーケティングの便利な機能やオススメなツール、実際に行う上での流れや注意点を解説しました。

自社商品やサービスの広告となるメールマガジンとは違い、メールマーケティングでは顧客一人一人の年齢や性別、行動特性などを元に最適な内容を送信する必要があります。

その内容を分析する上では自社商品やサービスの現状分析や継続的改善を日々繰り返し、メールマーケティングツールの便利な機能を有効活用することがポイントです。

それぞれの顧客の求めるものを分析し、それに沿った内容のメールを送ることで顧客との長期的かつ有効的なビジネス上のコミュニケーションを行うことを徹底しましょう。

株式会社INFLUでは、記事内で紹介したメールマーケティングツールやWebマーケティングツールを活用したマーケティングサービスを提供しております。

初回無料のスポットコンサルをプレゼントしていますので、興味のある方はぜひご利用ください。