「メディア運営が認知や集客につながらない」
「コンテンツマーケティングは何から始めるべきか知りたい」
このような悩みを抱えていませんか。
コンテンツマーケティング導入による成功事例は多く、成功した場合は販促費の削減や顧客数の増加が望めます。
そこで今回の記事では、コンテンツマーケティングの特徴や成功事例、始める際のステップを解説します。
この記事を読むことで、コンテンツマーケティングについて具体的にイメージできるでしょう。
本格的にコンテンツマーケティングを始めたいという担当者の方は、ぜひご参考にしてください。
目次
コンテンツマーケティングとは、高品質なコンテンツをユーザーに提供し、ニーズを育てることでファンを獲得していくマーケティング手法を指します。
最近のユーザーは広告を避ける傾向があり、プッシュ広告やWeb広告では会社やコンテンツが認知されにくくなってきました。
そこで、コンテンツマーケティングでは潜在顧客の獲得を主な目的としています。
ユーザーのために有益な情報を発信しコンテンツを「見つけてもらう」手法ともいえるでしょう。
コンテンツマーケティングの特徴として、以下の4つが挙げられるでしょう。
これらの特徴を把握しておくと、コンテンツマーケティングの重要性が理解しやすくなります。
Web広告などはフロー型と言われ、大きな利益を期待できるものの資産的な価値はありません。
それに対しSEOを主軸とするコンテンツマーケティングは、情報を蓄積し続けるストック型コンテンツといわれています。
ストック型コンテンツは時期によって左右されにくく、記事が上位に表示されると安定したアクセス数を獲得しやすいのがメリットです。
安定的に集客を実現させたいという場合に特におすすめな手法といえるでしょう。
コンテンツマーケティングの運用には、情報の拡散が必要不可欠といえます。
コンテンツを立ち上げて間もない時期は検索順位が上がらず、自社メディアが認知されていないことが多いからです。
そこでSNSを使って情報発信を行い、誘導することでアクセス数のアップが見込めます。
また、発信したコンテンツの質が高い場合は、ユーザーを通して2次拡散されやすくなるため、さらなる集客が期待できるのもメリットです。
集客や利益を目的としたLPコンテンツでは、顧客ロイヤリティの継続的な向上は期待できません。
そこで、長期的な資産性があるコンテンツマーケティングでは、ニーズの求める情報を提供していくことでファン化が実現しやすくなります。
ファン化したユーザーは製品やサービスに対しての意識が高まり、購買意欲が向上しやすくなるでしょう。
コンテンツマーケティングを行うことで、作成したコンテンツが自社の商品やサービスを利用したユーザー以外にも認知されやすくなります。
獲得したファンの口コミによって情報が拡散され、自社のさらなる認知度拡大に繋がります。
自社のブランディングを強化したいという企業に特におすすめな手法といえるでしょう。
コンテンツマーケティングの成功事例として以下の4社を紹介します。
これらの企業の成功事例から、成功するために必要なポイントを確認していきましょう。
株式会社セールスフォース・ドットコムはアメリカに本社を構え、日本にもオフィスがある企業です。
サービスとして、クラウドアプリやクラウドプラットフォームを提供しています。
ビジネスに役立つコンテンツを中心に発信する「Saledsforceブログ」を運営し、コンテンツマーケティングを成功させています。
セールスフォースが成功を収めたポイントとして、以下の2つが挙げられるでしょう。
ユーザーの悩みを解決できる良質なコンテンツの締めくくりに「さらに詳しい情報が知りたい方は資料を」「導入・成功したい人は著名人のセミナー参加を」といったように上手く訴求につなげています。
freee株式会社が運営する「経営ハッカー」は、BtoB向けに会計や財務管理に関するコンテンツを発信しているオウンドメディアです。
クラウド会計ソフトを提供しているfreeeは、パートナーである会計士や税理士などの専門家がコンテンツを作成しており、高い信頼性があります。
freee株式会社がコンテンツマーケティングで成功したポイントとして、以下の2つが挙げられるでしょう。
SEOにより自然流入を拡大し、会計や経理のノウハウや重要性をユーザーに伝えた上で、業務効率化できる会計ソフトの提供につながる資料を配布しました。
質の高い無料コンテンツでユーザーの興味を引き、集客に成功した事例といえるでしょう。
山洋電気株式会社が運営する「Tech Compass」は、問題の解決事例を中心とした独自性の高いコンテンツを配信しているオウンドメディアです。
さまざまな機器とシステムの開発・製造・販売を行っている山洋電気は、自社の活動をコンテンツで上手く伝えています。
そこで山洋電気株式会社が成功したポイントとして、以下の3つが挙げられるでしょう。
基礎知識を学べる「山洋教室」といったメールマガジンの配信も行っており、上手くナーチャリングを図っています。
株式会社グロービスが運営する「グロービス公式サイト」は、企業・個人向けに経営・投資・人材育成のコンテンツを配信しているオウンドメディアです。
「採用サイト」のグロービス特設サイトを合わせて運用しており、採用動画を活用したマーケティング施策を実施しています。
株式会社グロービスが成功したポイントとして、以下の3つが挙げられるでしょう。
動画により導線を作り、概要欄・採用サイトによる情報のカバー、求職者のエントリーにつなげている成功事例です。
コンテンツマーケティングを始める際のステップは、以下の7つです。
いずれもコンテンツマーケティングを成功させるための重要なステップなので、1つずつチェックしましょう。
ペルソナとは、売り出したい商品やサービスを販売する際に明確化された人物像を指します。
ある程度括りの大きい「ターゲット」とは定義が異なり、ペルソナは架空の1人の人物像を想定し顧客プロフィールを設定するのが特徴です。
ペルソナを設定できなければ、ユーザーに刺さるコンテンツが作れなくなってしまいます。
「自社の商品やサービスを必要とする人はどのような人なのか」「その人が抱える悩みや課題にどのようにアプローチするのか」といったポイントを明確化し、ユーザーの行動を促すコンテンツを作成しましょう。
カスタマージャーニーとは、顧客が製品・サービスの購入に至るまでのプロセスを可視化したものです。
「どのようなストーリーを経て、購買に行き着くのか」というマップを作成しなければ、購買ルートを形成できません。
このようにモデルケースを準備し「コンテンツの方向性「必要な情報」「購買後のペルソナの行動」などを明確にしておく必要があります。
カスタマージャーニーを作成して、ペルソナにとって最適なマーケティングを構築しましょう。
オウンドメディアの運用にはSEOが必要であり、ペルソナが悩みを解決するために検索するキーワードの分析が重要です。
Google広告のツールであるキーワードプランナーや外部ツールを用いて、ペルソナが検索すると想定されるキーワードをコンテンツの作成に活用します。
キーワードを分析することで、購買志向や動向・今後の需要を把握でき、メディアへの検索流入を構築する判断材料になります。
コンテンツマップは、サイト内のどういったコンテンツがあるか俯瞰して確認できる図を指します。
コンテンツマップの作成には、トピッククラスターと呼ばれるコンテンツの整理方法を活用する場合が多いです。
トピッククラスターとはメイントピックを柱として、その周囲をサブトピックで囲むように一つの集合体のようなコンテンツにするものです。
例えば「マーケティング」をメイントピックにした場合、サブトピックとして
といったように、関連したトピックをつなげることで以下3つのメリットを得られます。
ユーザーのニーズに沿ったトピックを選び、コンテンツマップを作成することで集客につながるコンテンツマーケティングが実現しやすくなります。
コンテンツの設計や作成には多くの時間がかかるので、社内のリソースだけでは足りない場合があります。
社内のリソースが足りないという場合は、フリーのディレクターやライターに外注しながら運用することが大切です。
コンテンツマーケティングでは、継続的にコンテンツを発信する必要があるため、事前にどのような外注方法にするか決定しておきましょう。
これらはあくまでも参考例なので、予算や計画に応じて外注方法を決定しましょう。
これまでのステップから設定されたものをコンテンツに落とし込んでいきます。
コンテンツマップをもとに作成する優先順位を決め、設定したペルソナが求めている情報をまとめましょう。
また、コンテンツマーケティングでCVにつなげるためには、以下の対策も必須です。
コンテンツを配信したら分析と改善を行いましょう。
キーワードやニーズは時間とともに変化していくため、コンテンツの分析内容をもとに改善していく必要があります。
分析において重要なポイントは、以下の通りです。
これらの分析をもとに、コンテンツを定期的に改善していきましょう。
コンテンツマーケティングを実施する場合は、外注を行った場合でも多くのリソースを消費します。
そこで、コンテンツマーケティングを丸ごと外注したいという場合は、株式会社INFLUにお任せください。
企画立案、運用、改善などのサービスを一貫して実施しているので、ご依頼いただくことでオウンドメディアの手軽な運用が実現します。
以下のページから詳細をチェックできるので、ぜひご参考にしてください。
コンテンツマーケティングを成功させるためのポイントは以下の6つです。
重要なポイントなので、1つずつチェックしていきましょう。
コンテンツマーケティングを実施する際は、量ではなく質を重視しましょう。
質が低いコンテンツはユーザーの役に立たないコンテンツとしてみなされ、Googleからの評価が下がります。
読者から見ても満足できるコンテンツにならないので、集客効果も生まれません。
そこでコンテンツの質を高めるために必要なポイントとして、以下の4つを意識しましょう。
コンテンツマーケティングで質の高いコンテンツを発信することで、より多くの方に拡散されやすくなります。
コンテンツの質によって会社の信頼性を判断されることもあるので、量ではなく質を重視したコンテンツを作成しましょう。
オウンドメディアでは検索流入を増やすために、SEOを意識したコンテンツの作成が必須です。
SEOを意識していないコンテンツは上位に上がりにくくなり、集客効果が落ちてしまいます。
参考例として、検索エンジンの順位ごとのクリック率データを見てみましょう。
検索順位 | クリック率(%) |
---|---|
1 | 13.94 |
2 | 7.52 |
3 | 4.68 |
4 | 3.91 |
5 | 2.98 |
6 | 2.42 |
7 | 2.06 |
8 | 1.78 |
9 | 1.46 |
10 | 1.32 |
※検索ボリュームを10,000/月とした時の流入数
この表から分かるように検索順位1位と10位では約13倍の差があるため、SEOの必要性は高いといえます。
SEOで実施するポイントとして、以下の5つを意識しましょう。
過去に作成したコンテンツは放置すると情報が古くなるので、定期的にリライトしていく必要があります。
リライトするポイントは以下の4つです。
検索ワードやニーズは、時間の経過やトレンドの移行によって変化していくため、状況に応じて対策していかなければいけません。
定期的にリライトを実施して、コンテンツを改善していきましょう。
コンテンツの改善するためにはGoogleアナリティクスやサーチコンソールを使って、アクセス数や流入キーワードの分析を行う必要があります。
記事ごとの成果を見ながら、優先順位を付けて改善することが大切です。
改善を繰り返すことでコンテンツの質が向上するのはもちろん、検索順位の上昇にもつながります。
集めたデータから定期的に改善を行い、より質の高いコンテンツを作成することを意識しましょう。
コンテンツマーケティングにて流入を狙う場合、SNSも活用することでさらなるアクセス数の増加が見込めます。
特に初期段階では検索順位が上がらないケースも多いので、SNSを併用すると効果的です。
Twitterは特に拡散力が高く、より多くの人にリーチしやすくなります。
アクセス数や滞在時間の増加によって、検索順位も上がりやすくなるのでSNSも併用して集客を実施しましょう。
コンテンツマーケティングの効果を早期に出したい場合は、外注を検討しましょう。
対応できる部分は企業のプランによって異なりますが、企画からコンテンツ作成、分析や改善までを一貫して行う企業もあります。
コンテンツを外注することで社内のリソースを節約できるため、自社のコア業務に集中しやすくなります。
コストはかかりますが、リソースを節約しながらコンテンツマーケティングを成功させる場合はノウハウのある会社への外注を検討しましょう。
詳細はこちらから確認できます。
コンテンツマーケティングをより詳しく学べる書籍として、以下の4冊が挙げられます。
それぞれの特徴や概要を解説しますので、ご参考にしてください。
こちらの本は、コンテンツマーケティングについての解説・導入準備・実践方法など、マーケティング初心者でもわかるように書かれています。
内容はマーケティング初心者に限らず、情報量の多さから中級者にも需要が高い書籍です。
SEOについても学べるので、この一冊でコンテンツマーケティングの基礎を磨けるでしょう。
こちらの本では、コンテンツマーケティングについての情報だけではなく、SEOやライティングについて解説されています。
マーケティングだけではなく、ライティングについても学べる本は少ないため1冊でお得に学べる本といえるでしょう。
分析やサイト制作についても学べるので、基礎を学ぶ際におすすめな1冊です。
こちらは、BtoB企業に特化したコンサルティング会社を経営する宮﨑 晃彦さんが制作した書籍です。
企業向けということもありビジネス要素が強く、自身が支援した企業の事例を交えて解説しています。
具体的な事例を見ながら、分かりやすく学びたいという方におすすめの1冊です。
こちらはSEOやメディア運営ジャンルで多大な成果を挙げているナイル株式会社取締役、土居健太郎さんが制作した書籍です。
トレンドやテクニックではなく、SEOの本質や考え方がまとめられています。
読みやすいように仕上げられていますが、内容は深いため実務に役立つ知識が得られるでしょう。
コンテンツマーケティングを実施することで、広告コストの削減や認知拡大が可能です。
資産的な価値が高いことからも、業界問わず取り組むべき価値のある施策といえるでしょう。
この記事にはコンテンツマーケティングの実践手順や成功のポイントを解説しているので、自社で実践する際のヒントにしてください。
しかし、コンテンツマーケティングには専門的知識や多くの時間が必要であり、自社で実施するのは簡単ではありません。
そこでWebマーケティング全体のサポートを依頼したいと考えている場合は、株式会社INFLUにお任せください。
コンテンツ作成や膨大な量のデータ分析から、改善提案などの充実したサポートを一貫して行います。
以下から、ぜひお問い合わせください。